Blog Archives
Home -
Posts tagged "トリミング" (Page 289)
今日はマイクロジャグジーを初めて体験してくれた
キャバリアのチャーリーちゃんです。
いぬ吉に来るのがとっても大好きだね。
いぬ吉開店してからずっと毎月トリミングに来てくれているんだよ。
仔犬の時から、元気いっぱいなチャーリーちゃんだけど
どうかな。。。
すごく気持ちよさそうです!
チャーリー偉いぞ~。

ジャグジーの終わったあとのシンクは抜け毛や皮膚の角質などが
しっかり取れたのがわかるでしょ!
ほんときれいになるんだよ。
毎月綺麗にしているわんこが、さらに綺麗に健康になっちゃうよ。
今月も今日で終わりだね。
まだまだ寒いから風邪を引かないように気をつけてね!
トリミングはいつから出せばいいの?
仔犬のときから。
3回目のワクチンを接種してから。動物病院と相談してから。
(半年(6ヶ月)過ぎてからで良い!という方もいますが・・・早い方が絶対良いです!)
ほとんどの飼い主さんは、まだ仔犬なのでトリミングなんて必要ない、短毛(毛が短い)ので
トリミングが必要ない、自宅で洗えるし・・・と思います。
確かに、子犬のうちは洗うだけなら…出来ます。
この前にも述べてますが、『トリミングはシャンプーしてカットするだけではありません!』
なぜ生後3ヶ月ぐらいの仔犬にトリミング(グルーミング)が必要なのでしょうか?
それは、『慣れる、慣れさす』ということです。(他人、犬、道具など)
このころ仔犬は、好奇心旺盛でいろいろなことに興味をもち、いろいろなことを学習します。
良いこと、悪いことをお構いなしに行動に移します。
仔犬のうちに他人に接する機会を作ることが、とても必要なのです。
それと『トリミングのお店に出す』と、どのような関係があるのか?
飼い主さんのなかには、『うちはたくさんの友人、知人が遊びに来てうちの仔犬と遊んでもらい、
他人と接する機会が多いので問題はない。』という飼い主さんもいると思います。
これはとても良いことだと思います!
しかし・・・。本題とは少し内容が違うのです。
トリミングのお店に出す目的はトリミング(グルーミング)をしなければなりません。
仔犬とずーっと遊んでいるわけにはいけません。
トリミングには、爪切り、耳掃除、肛門腺しぼり・・・シャンプー&ブロー・・・をおこないます。
すべての作業が仔犬にとってはじめての経験なのです!
バリカン、ドライヤー、シャワー、はさみの音、爪切り、耳の中の毛を抜くこと(長毛種)など・・・
今まで聞いたことのない音を耳にするのです。
仔犬にとって、とても不安ですし、驚きの体験なのです。
上記で述べた『うちはたくさんの友人、知人が遊びに来てうちの仔犬と遊んでもらい・・・』の
友人、知人は仔犬に、不安、嫌なことをするでしょうか?(されては困りますが・・・)
仔犬の時(物心ついていない時期)に他人(トリマー)に『慣れる、慣れさす』ということです。
仔犬からトリミングに出しているワンちゃんは、トリミングにおいて(家ではわかりませんが)
いい子のケースが多いのです。(“トリミング慣れ”します。というか、あきらめなのか・・・(笑))
成犬(社会性を身につけてしまって)になってからトリミングに慣れるには時間もかかります。
トリミングにおいて、とても重要な爪切りが一度、嫌がるようになると・・・
(大丈夫な犬もいますが・・・)
もちろん飼い主さんがすべて手入れが出来るのでしたら、お店に出す必要はありません。
しかし飼い主さんでも、どうにもできなくなってしまってから、お店にだされても・・・
(もちろんお店に頼めばやってもらえますから安心してください。)
そうならないためにも仔犬のうちこそ!トリマーにまかせるのが良いと思いますよ。
トリミングとは、『慣れる、慣れさす』ということです。
わからないことなどありましたら、いぬ吉スタッフまでお気軽にご相談くださいね。
↓おまけ。。。
↑ あまろちゃん(キャバリア・メス)
↑ きいろちゃん(チワワ×マルチーズのミックス・オス)
↑ ミルちゃん(実家・ヨーキー・メス)
↑ こじろうちゃん(姉貴の家・チワワ・オス)
こんな頃からトリミング~♪
ワンちゃんをトリミングのお店に頼んでいる飼い主さん、出したことがない飼い主さん。
『シャンプーするだけ、もしくはシャンプー&カットするだけで、なんで何時間も
かかるのだろう・・・。』
お店に出したことがない飼い主さんはびっくりでしょう。何時間って!?
答えは・・・1時間~4時間ぐらいかかります。
(犬種、大きさ、毛量、などに応じて仕上がり時間は違います。)
犬のトリミングはシャンプーしてカットするだけではないのです!
(まだ、そう思っている飼い主さんも少なくありません・・・。残念ながら。)
人の理容、美容室はシャンプー&カットやパーマ、カラーリングなど、
人は『髪の毛をお手入れ』しますが、犬は『全身のお手入れ』をするのです。
いったい犬のトリミングって、どんなことをするのか気になりませんか?
爪切り、耳掃除、肛門腺しぼり、シャンプー&ブロー、足裏の毛のカット、
全身のカット、リボン付け、健康チェック・・・など
全身のトータルケアをトリミングの中でおこないます。
人は理容、美容中、じっとしてくれますが、犬たちはそうはいきません・・・。
もちろんじっとしてくれる犬もいますが、ごく少数です。
やんちゃの犬、噛み付く犬には時間を費やしますし、毛玉、もつれがあれば
さらに時間はかかります。
良い子であっても仕上がり時間に大きな差がでるものでもありません。
どうしても人の理容、美容と比較しがちですが、仕上がり時間だけで考えると、
人の『カット&パーマ』の作業時間が、犬の『シャンプー&カットコース』と
同じと考えてもらうとわかりやすいと思います。(分かりづらいかな・・・。)
人の『カットコース』の時間が、犬の『シャンプーコース』と同じ。
(やっぱり分かりづらいかな・・・。)
犬のトリミングは『全身のお手入れ』をするってことをわかってくださいね。
今日はすごく風が強かったですが冬らしい気持ちが
良い天気でしたね!
仕事が休みだったらなぁ~なんて思ってしまいました。
12月に入り、トリミングの仕事も年末モード突入です!
担当のワンちゃんのトリミング内容の確認、健康チェックをしながら
一生懸命に頑張って仕上げていきます。
当店はガラス越しにトリミングの作業はご覧になれますが、
あまり見ちゃ~、ダメよ~ダメダメ。。。
(↑使っちゃうと一年後読み返すとなかなか恥ずかしい・・・)
泥パックやマイクロジャグジーのオプションを選んで頂いたお客様は
ガラス越しに気持ちよい顔をしているワンちゃんの姿をご覧になって
頂いております。
気持ちよい顔をしているワンちゃんはよりいっそう可愛いですよ♪
12月30日までスタッフみんなで頑張っていきますので
宜しくお願いします。