大変お待たせしました!

神奈川県下、初のマイクロジャグジーを導入致しました。
(改良版は全国初みたいです。)
昨年の2014年9月から約5ヶ月間待って、改良されたマイクロジャグジーです。

マイクロジャグジーという名称は自分が勝手に付けてしまいました・・・(笑)。

本当は“フーガジャグジー”や“ジャグジーバス”というみたいです。

jugujie2 jugujie4
jugujie3 jugujie1

 

外観はシャンパンゴールドに包まれた成金仕様です(笑)。
豪華にみえるようにゴールドにしてもらいました。
(画像のマイクロジャグジーはお借りしたものですので別物です。)

 

 

気になる効果は・・・。

泥パック同様に、“さらさら”“ふわふわ”になります。
最高な仕上がりを期待してください。

『泥パックとどちらが良いの・・・!?』と言われれば、脂っぽいと感じる
ワンちゃんには、マイクロジャグジーがおすすめです。
シャンプー大好きワンちゃんにも良いです。(あまりいないかな・・・。)

マイクロジャグジーのバブルの泡で毛穴につまった汚れや毛の脂分をおとすので
大変おすすめです。

jagujie06 jagujie05
jagujie03 jagujie01
jagujie02 jagujie04

医療機関向けリハビリ用のジャグジーとして開発されたみたいです。
10個のノズルから噴射されるバブル水流にはエステで受けるマッサージ
同様の効果があります。

 
このバブルが水中で弾けることによって超音波を発振します。
超音波の効能に美肌効果ダイエット効果などがあるといわれております。

 
約20分~30分ほど適温のシンクの中でジャグジーに浸かってもらいます。
トリミング室はラベンダーのアロマオイルの香りが漂ってリラクゼーション
効果が期待できます。

 
顔にかかっても、目に入っても、舐めても安心・安全な製品を使用しております。
みるみるうちに毛穴、被毛の汚れが泡となって浮き上がってきます。

はじめはちょっと怖がっていたワンちゃんも最後には気持ち良くてシンク
から出てきたくなくなってしまいます。
もちろん一頭のワンちゃんが使用したマイクロジャグジーのお湯は毎回、
交換しますので清潔で衛生的ですのでご安心ください。

 

せっかく皮膚の改善のためにマイクロバブルを試みても
お湯の交換を毎回しないと、皮膚のトラブルの原因になる恐れがありますので・・・。

 

マイクロバブルを超えた!?マイクロジャグジーを是非お試しくださいね。

 

|
No Comments

いぬ吉では死海の泥を使った最高級泥パックのドッグエステをやっております。

doropack01 doropack02
doropack04 doropack06
doropack03 doropack05

女性のエステでも使用されているイスラエルの死海の泥を使用しております。

 
本当にこの泥パックの効果ははっきりわかります。
綺麗にしているワンちゃんにはさらに最高の仕上がりを実感できると思います。

泥パックを使用してから2、3日後にシャンプーの良い香りがワンちゃんの
体から薫ってきます。

毛並みはとってもサラサラ、ふわふわが持続します。体臭がかなり軽減されます。

泥パックをしているスタッフの手も一緒に泥パックが出来て好評です・・・(笑)。

 

まだまだ、“犬に泥パックをする”という認識はむずかしいとは思います。
人間自身もあまり泥パック体験したことがないのですから・・・。

でも、ひと昔前は“犬に洋服を着せる”なんて誰も思わなかった・・・ですよね~。
じつはいぬ吉では2003年から泥パックをやっていました!
なので飼い主様、ワンちゃん、安心してお試しくださいね。

doro

死海で唯一生息する生命が発見されました。それが“ドゥナリエラ”という藻です。
天然ミネラルを豊富に含んだマッドにドゥナリエラを加えたナチュラルボディパック。
マッドの吸着力が毛穴から汚れを引き出し、肌の自然な回復プロセスを強化するミネラル
とベータカロチンの抗酸化力でダメージを受けた肌を健康で保湿力のある素肌に
回復させます。

って容器のパッケージには書いてあります。

 
タラソテラピーとは・・・。

タラソテラピー(海洋療法)の発祥の地はイスラエルの「死海」と言われており、
ミネラル成分を豊富に含んだ死海の泥はクレオパトラに化粧品工場を作らせるほどの天然資源です。(そうなんだ~。)

死海の泥の効果は、イスラエル医学協会および保健省科学部の研究で実証・報告されており、
フランス・ドイツ・スウェーデンなどでは社会保険が適用されて、アトピーなどの皮膚疾患、
リウマチなどの関節痛、肩こり腰痛、アレルギー体質の改善の治療として受けられるそうです。(なるほど・・。)

 

ワンちゃんの泥パックエステをするにあたって・・・。

◆シャンプー(トリミング)が嫌いな犬はお断りいたします。
(すこしでも早く終わらせてあげたいので。)

◆体のどこかに傷、もしくは炎症がある。
(しみる可能性がありますので。)

◆ワンちゃんの顔は泥パックはしません。
(体内に泥が入らないようにするため。)

 
是非最高の仕上がりをお試しください。

 

 

|
No Comments

昨日に引き続き、ベッド(カドラー)も全品30%offセールしちゃいます。

 

cyearz
bed03
tarto

 

巣穴カドラーやチェアーズカドラーなど・・・。

イングランドテイストの飽きのこないデザインのものや、
可愛い水玉模様、ケーキやタルトの形のものなどさまざま・・・。

いぬ吉店内にある在庫のみになりますのでお早めに♪

 

|
No Comments

日頃より、お世話になっている皆様へ感謝を込めて、
表示価格より洋服全品30%offセールを本日より開催いたします。

wearsele01

寒さが本格的になってくるこれからの時期ですので、
冬物の暖かいワンちゃんの洋服をプレゼントしてあげてはいかがでしょうか♪

当店のドッグウエアはワンサイズ、一点ものですのでお早めに・・・。

 
リード&首輪の半額セールも引きつづきしておりますので宜しくお願い致します。

 
皆様のお越しをお待ちしております。

|
No Comments

トリミングはいつから出せばいいの?

 
仔犬のときから。
3回目のワクチンを接種してから。動物病院と相談してから。
(半年(6ヶ月)過ぎてからで良い!という方もいますが・・・早い方が絶対良いです!)

 
ほとんどの飼い主さんは、まだ仔犬なのでトリミングなんて必要ない、短毛(毛が短い)ので
トリミングが必要ない、自宅で洗えるし・・・と思います。
確かに、子犬のうちは洗うだけなら…出来ます。

 
この前にも述べてますが、『トリミングはシャンプーしてカットするだけではありません!』
なぜ生後3ヶ月ぐらいの仔犬にトリミング(グルーミング)が必要なのでしょうか?

 

 
それは、『慣れる、慣れさす』ということです。(他人、犬、道具など)

 

 

このころ仔犬は、好奇心旺盛でいろいろなことに興味をもち、いろいろなことを学習します。
良いこと、悪いことをお構いなしに行動に移します。
仔犬のうちに他人に接する機会を作ることが、とても必要なのです。

 
それと『トリミングのお店に出す』と、どのような関係があるのか?
飼い主さんのなかには、『うちはたくさんの友人、知人が遊びに来てうちの仔犬と遊んでもらい、
他人と接する機会が多いので問題はない。』という飼い主さんもいると思います。

これはとても良いことだと思います!
しかし・・・。本題とは少し内容が違うのです。

 

トリミングのお店に出す目的はトリミング(グルーミング)をしなければなりません。
仔犬とずーっと遊んでいるわけにはいけません。
トリミングには、爪切り、耳掃除、肛門腺しぼり・・・シャンプー&ブロー・・・をおこないます。

 

すべての作業が仔犬にとってはじめての経験なのです!
バリカン、ドライヤー、シャワー、はさみの音、爪切り、耳の中の毛を抜くこと(長毛種)など・・・
今まで聞いたことのない音を耳にするのです。

 

仔犬にとって、とても不安ですし、驚きの体験なのです。

 

上記で述べた『うちはたくさんの友人、知人が遊びに来てうちの仔犬と遊んでもらい・・・』の
友人、知人は仔犬に、不安、嫌なことをするでしょうか?(されては困りますが・・・)

 

仔犬の時(物心ついていない時期)に他人(トリマー)に『慣れる、慣れさす』ということです。

 

仔犬からトリミングに出しているワンちゃんは、トリミングにおいて(家ではわかりませんが)
いい子のケースが多いのです。(“トリミング慣れ”します。というか、あきらめなのか・・・(笑))

 

成犬(社会性を身につけてしまって)になってからトリミングに慣れるには時間もかかります。
トリミングにおいて、とても重要な爪切りが一度、嫌がるようになると・・・
(大丈夫な犬もいますが・・・)

もちろん飼い主さんがすべて手入れが出来るのでしたら、お店に出す必要はありません。
しかし飼い主さんでも、どうにもできなくなってしまってから、お店にだされても・・・
(もちろんお店に頼めばやってもらえますから安心してください。)
そうならないためにも仔犬のうちこそ!トリマーにまかせるのが良いと思いますよ。

 

トリミングとは、『慣れる、慣れさす』ということです。

 

わからないことなどありましたら、いぬ吉スタッフまでお気軽にご相談くださいね。

 

 

 

↓おまけ。。。

amaro

↑ あまろちゃん(キャバリア・メス)

kiero

↑ きいろちゃん(チワワ×マルチーズのミックス・オス)

miru

↑ ミルちゃん(実家・ヨーキー・メス)

kojiro

↑ こじろうちゃん(姉貴の家・チワワ・オス)

 

こんな頃からトリミング~♪

 

|
No Comments