トリミング&グッズ いぬ吉(いぬきち) 犬のライフスタイルに合わせたトリミング&グッズ専門店
                                                サイトマップ

ホーム > トリミング > 爪切り

犬の爪切りのやり方、爪のお手入れについての注意事項などを紹介します。
つめ切り
爪(つめ)を切るための道具

爪切りには、こんなタイプのものがあります。

写真左:  
中・大型犬用ギロチンタイプ&やすり
       (固い爪の場合使用します。)
   中:  
小型犬用ギロチンタイプ&やすり
       (通常、このタイプを使います。)
   上:  
止血剤(クイックストップ)
       (出血した場合、簡単に止血することができます。)
   右:  
ニッパータイプ
       (狼爪が伸びすぎた場合に使用します。)

犬の爪(つめ)について

爪の色は、白(透明)、黒、茶色などがあります。
犬種、毛の色によって、さまざまな色をしています。

犬の爪には血管が通っています。(猫も同様です。)

白(透明)の爪は、血管が透き通って見えるのでわかりやすいです。
黒い爪は血管が見えません。

室内犬にとって、定期的に爪を切ることは必要不可欠です。

爪(つめ)切りのやり方

●爪切りをする場合、犬をしっかり安定させて、押さえることがとても
大事です
。犬をしっかり安定させて、押さえることができないと、爪を
切りすぎてしまったり、関節を痛めたりしかねません。

●初めて爪切りする場合、爪の色が何色でも、少しずつ様子を
見ながらカットしていきます。
白い爪と黒い爪が両方ある犬は、まず、血管が透けてる白い爪から
切ると良いでしょう。
切り終えた白い爪と同じ長さに、黒い爪を切り揃えれば切りすぎる
心配がありません。

爪の断面のカドを、色々な角度からカットしていきます。
わかりやすいイメージ・・・。
大根を輪切りにして、『面取り』をするように・・・。爪のカドを取ります。
という感じで。。。(イメージ、なんとなく伝わりましたか?)


爪の血管の手前までの識別の目安は、やわらかい、湿った断面が
出てきます。 爪の色が、白(透明)、黒、何色であろうと白く、少し
やわらかい断面が出てきます。
そこが爪切りでカットする限界と思ってください。

しかし、伸びすぎた爪は、血管が見えない箇所を切ってしても、
血が出てしまう場合があります。(チェック!)

爪(つめ)切りにおける注意事項

『犬をしっかり安定させて、押さえることがとても大事です。』と述べましたが、犬がすごく嫌がるようでしたら、諦めてトリマーに任せることです。

ご家庭では爪の血管ギリギリまで爪切りをする必要はありません。
そこまでカットすると、嫌がってしまうかもしれません。
爪切りの嫌いな犬になってしまうかもしれませんので・・・。

狼爪(ろうそう:親指にあたる側面にあるつ爪)が伸びすぎると、
皮膚にくい込んだり、引っ掛けて折れてしまったりします。(右写真参照)→
巻き込んでしまった場合、ニッパータイプの爪切りを使用します。

こうならないように、定期的に爪切りしましょう。

大型犬、外で飼っていたり、引っ張る、毎日お散歩に行く、犬たちは、
いぬ吉でも爪の血管ギリギリまでカットしません。
コンクリートやアスファルトで削れるので...。
しかし、地面が土の場合、小型犬、は別です。しっかりカットする必要が
あります。

もし、血管までカットしてしまっても、止血剤があればすぐに止血する
ことができます。
(決して怪我ではありません。心配せず、慌てずに・・・。)

ご家庭で爪切りをする場合にも、念のために止血剤は準備しておいた
ほうが安心です。


爪(つめ)切りの仕上げ

最後に『やすり』をかけて、しっかり爪のカドを丸めます。
特に前足は犬を抱っこするときに、飼い主さんが引っかられないようにするため・・・。犬が体が痒くて、かいたとき傷つけないように・・・。
しっかり『やすり』をかけることは大切なことです。
最後に全部の手足をチェックして、出血してないか、爪のカドが丸まっているかをチェックします。

以上が犬の爪切りのお手入れの作業でした。

最後に・・・

犬のトリミングにおいて、『爪切り(つめきり)』はとても重要な作業
なのです。定期的に犬の爪を切ることは必要不可欠です。
この作業に5〜10分かかります。
爪切りが好きな犬はいません・・・。犬たちは我慢して頑張っています!







爪切りには、こんなタイプのものがあります。
爪切りには、こんなタイプのものがあります。

後ろ足の押さえ方。その1
後ろ足の押さえ方。その1
後ろ足の押さえ方。その2
後ろ足の押さえ方。その2
前足の押さえ方。
前足の押さえ方。
(後ろ足と同じように押さえても
良いです!

狼爪が伸びすぎて肉球に食い込んでいる写真
狼爪が伸びすぎて肉球に食い込んでいる写真

狼爪の拡大写真
狼爪の拡大写真

最後はやすりをかけます。
最後はやすりをかけます。
爪切りの仕上がり!
爪切りの完成!拡大図
爪切りの完成!
▲ページトップへ


ホームサイトマップ

 ニュースグッズトリミング泥パックギャラリースタッフお問合せリンク

物申す?トリミング?グッズ?洋服?フード&おやつ?しつけ&健康?マナー?


トリミング&グッズ いぬ吉 神奈川県足柄上郡開成町中之名314−5 TEL0465−82−1180
Copyright (C) 2004 inukichi. All Rights Reserved.