トリミング&グッズ いぬ吉(いぬきち) 犬のライフスタイルに合わせたトリミング&グッズ専門店
                                                サイトマップ

ホーム > トリミング > 耳掃除


犬の耳掃除のやり方、耳のお手入れについての注意事項などを紹介します。
耳そうじ

耳掃除をするための道具


写真左:  
イヤーパウダー
       (耳の毛を抜くときに使用します。)
   中:  
カンシ
       (耳の毛を抜くときや、耳の中を拭くときに使います。)
   上:  
コットン
       (カンシに巻きつけて耳の毛を拭くときに使います。)
   右:  
イヤーローション
       (汚れを拭き取る場合に使用します。)



犬の耳について

長毛種(シーズーやマルチーズなど)の犬は、耳の中の毛を抜かなければいけません。耳の中の毛を抜かないと、蒸れやすくなり、耳の病気になる可能性があります。

キャバリアやアメリカン・コッカーなどは耳の中にへばりついて生えている毛!?は抜かないほうが良いと思います。抜くことで炎症や悪化してしまう可能性があります。

短毛種&その他(M・ロング・ダックスなど)は、耳の中に毛が生えていないので、抜くことはできませんので・・・。

犬の耳はとても敏感ですので、耳掃除は細心の注意が必要です。


耳掃除のやり方

長毛種の耳の中にパウダーをかけて、人差し指と親指で抜きます。
(イヤー・パウダーは滑り止めの役割があります。)
その時、少しずつ毛を抜くことです。
たくさんの毛を一気に抜くと、犬が痛がります。毛穴から血が出る場合があります。(特に耳の悪い犬の場合。)

指で抜けないところは、カンシで抜きます。
その時、犬が動かないようにしっかり保定(ほてい)することがとても重要です。爪切りの場合と同様です。

犬によっては、始めからカンシを使って、抜いたほうが嫌がらない場合もあります。


耳の毛を抜き終えたら、カンシにコットンを巻きつけて、ローションをつけて
やさしく汚れをふき取ります。
耳の奥はたいへん粘膜が薄いので、耳の外側から軽く押して、汚れを吸い付かせるようにふき取ります。(ポイント!)
(耳の中にカンシを入れて、何回転も回してはよくありません・・・。)

ご家庭でする場合は、コットンで耳の中を軽く拭く程度にしてください。
決して汚れているからといって、ゴシゴシ拭かないでくださいね。(注意!)

耳掃除における注意事項


犬が動かないようにしっかり保定(ほてい)することがとても重要です。爪切りの場合と同様です。

ご家庭で耳掃除を場合、カンシを使用することは危険なので、あまりおすすめはしません。

決して耳の奥にカンシを入れて何回転もまわして、ふき取らないでください。(トリマー必見!?)
耳が悪い犬ですと、耳の中に黒や茶色のカスが奥の方に入ってしまい、余計に、悪化させてしまいます。耳の中に黒や茶色のカスがたくさんあるようでしたら、獣医さんに診てもらいましょう。
耳掃除を頻繁にしてあげても、治りませんから。動物病院での治療が必要です。


※使用したカンシは、消毒液に浸し、歯ブラシ等でカンシの先の溝の汚れをとり、殺菌線消毒器に入れて、殺菌消毒します。
ほかの犬への二次感染を防ぐためには徹底する必要があります。
(当店は特に耳について、気をつけています。いぬ吉物申す!に掲載しております。)

以上が犬の耳掃除の作業でした。


この作業に5〜15分かかります。
いぬ吉にも耳の悪い犬が多いです・・・。動物病院で治療してあげてください・・・。
トリミングのお店では、治療はできませんので。
長毛種の犬は定期的に耳掃除する必要があります。







耳掃除をするための道具
耳掃除をするための道具

長毛種の耳の中
こんなに耳の中には毛が
生えています。(ヨーキー)


耳の中の毛を指で抜きます。
指で抜きます。

耳の中の毛をカンシで抜きます。その1
カンシを使って抜きます。@


耳の中の毛をカンシで抜きます。その2
カンシを使って抜きます。A
▲ページトップへ


ホームサイトマップ

 ニュースグッズトリミング泥パックギャラリースタッフお問合せリンク

物申す?トリミング?グッズ?洋服?フード&おやつ?しつけ&健康?マナー?


トリミング&グッズ いぬ吉 神奈川県足柄上郡開成町中之名314−5 TEL0465−82−1180
Copyright (C) 2004 inukichi. All Rights Reserved.