| よく頑張った!!今までありがとう!! | 
          
          
              | 
          
          
            2008年 4月29日 17時50分に逝ってしまいました・・・ 
 
いぬ吉夫と妻に見守られて・・・ 
 
営業時間は18時までなので普段は会えないのですが 
その日はたまたま、いぬ吉夫と妻はワースのそばにいました。 
 
最後は思い切って伸びをして・・・呼吸は止まってしまいました 
 
12歳4ヶ月でした 
 
病気発見から闘病生活9ヶ月でした。 
最期まで一生懸命にがんばっていました。 
 
動物病院の先生も、いぬ吉夫と妻もできる限りのことは 
やってあげたので悔いありません!! 
 
でも1日でも生きていてもらいたいって思いましたけど・・・ 
 
 
 
食欲も旺盛でしたが最後の1週間は水だけしか 
            喉を通りませんでした・・・ 
             
            トイレの失敗も一度もなくヨタヨタしながら済ませていました 
 
体重は10sありましたが、最後は6sぐらいでした。 
でも亡くなる前日までヨロヨロとしながら歩いていました 
 
とても我慢強い子でした。 
            痛みも相当あったと思います。 
 
でも一度もそんな仕草を見せませんでした。 
 
 
 
 
ワース・・・本当にありがとう! 
 
2ヶ月経ったけれど『ありがとう』という言葉しか思いつきません・・・ 
 
毎日、ワースのことを思い出してしまいますが・・・ 
 
絶対に忘れないよ!ワーちゃん 
 
 
            この文章を書くのに1週間もかかってしまいました 
            また日をあらためて『ワースの自慢!?』をしたいと思います・・・ 
 
 
 
 | 
          
          
            | ワース、癌(がん)との闘い!! | 
          
          
             
              
            喉の癌(ガン) 
             
              
             
              
            最近の寝姿@ 
            どっちがあたま!? 
              
            最近の寝姿A 
              
            ワースのお尻@ 
            なんかおかしい!? 
            ツチノコ発見!? 
              
            ワースのお尻A 
              
             
              
            スプーンを使っての食事@ 
              
            スプーンを使っての食事A 
              
            ベランダにて 
             | 
             
            唐突ですが、うちのワースくん、癌(ガン)になってしまいました・・・ 
 
            昨年(2007)7月末にのどにさくらんぼぐらいのシコリができているのを発見しました。 
            とりあえず動物病院で診てもらおう! 
 
元々リンパ腺が腫れていましたが異常なしでした(今回のシコリとは別物です) 
 
早速、動物病院で出来物!?の細胞を摘出手術をしてもらいました 
 
その細胞を大学病院へ検査に出したところ・・・ 
悪性のガンという結果でした 
 
            余命半年・・・こんなに元気なのに・・・ 
 
手術するにはとても困難な箇所らしく、ワースも12歳という 
            年齢を考慮して、抗がん剤による治療をすることにしました 
            (放射線治療という選択もありましたが・・・) 
             
            治療費は結構かかりますが、そんなことはどうでもいいことです。少しでもワースが良くなってくれれば・・・ 
 
3週間に1回の割合で治療をすることになりました 
            それと同時に色々な薬も飲んでいます(大好きなパンに包めば楽勝でごまかせます・・・ 
             
            抗がん剤治療は効果はあったと思います 
            (今現在、抗がん剤治療はおこなっておりません) 
 
             
             
12月中旬にワースにとって生命の危機が訪れました・・・ 
ガンの箇所が炎症をおこして破裂してしまいました! 
 
部屋中に膿(うみ)が散らばっていました 
 
            早速病院へ・・・そして入院・・・ 
 
入院から2日後、病院から連絡が入りました 
            『かなり危険な状態です・・・』 
            自宅へ連れて帰りました 
 
そしてしばらくして考えられないくらいの多量の嘔吐、下痢をしました 
見ていられないほど辛そうでした・・・ 
 
これで『ワースとともに暮らす最期』と、いぬ吉夫妻は覚悟した夜でした。 
 
             
            いつもいぬ吉妻の横に寝ていたワースはとても衰弱していて動ける状態ではありませんでしたが、しばらくしてからおぼつかない足取りで、いぬ吉妻の横に添い寝しました いつものように・・・ 
「あー、これで明日の朝、ワースがどうなっても仕方ないね・・・」って 
『ワースとともに暮らす最期』と、いぬ吉夫妻は覚悟した夜でした。 
 
             
 
その翌朝、ワースはちゃんと!?生きていました! 
 
動物の生命力には驚かされました 
 
            人間(飼い主さん)が勝手に動物の生命を判断、あきらめてはいけないと考えさせられました。 
 
それから、あきらめないで最善を尽くそう!!っていぬ吉妻と誓いました 
 
             
あれから8ヶ月・・・ 
 
さすがに最近食欲もおちて、体重も減り、寝てばかり(これは昔から!) 
 
            毎日手作りごはん、薬をスリバチで細かくして・・・ 
            スプーンで一口ずつ・・・ゆっくりゆっくり飲み込むのを 
            確認して・・・ 
             
            ワースが食べるものならなんでも与えています 
             
             
食べてくれれば喜んで、食べないときは切なくて・・・のくりかえしの日々 
 
 
            でも『あきらめないで最善を尽くそう!!』って再びいぬ吉夫妻は誓います 
             
            老犬や病気などの同じ境遇の飼い主さんもお互い頑張りましょう!! 
             
             | 
          
          
            | ワースのお仕事〜おへその毛玉ちゃん編 | 
          
          
              
            ワースのお腹 
              
            おへそ 
              
            おへそ、さらに拡大 
            真ん中に毛玉ちゃんがいます 
              
            ↑こんなにたくさん集まりました 
            これはうちの家宝です!? 
             
              
            おなかをハラバリ。 
            指をさしているところがオヘソです 
             
             | 
            去勢をして毛量UPしてから楽しみがひとつ増えた! 
             
            1年前ぐらいから床やソファーに丸い、限りなく丸い毛玉が転がっていた・・・気にもかけず・・・ 
             
            なんだろう?? 
             
            いぬ吉妻がワースをあお向けにしてブラッシングをしているとき、おへそのところに見覚えのある毛玉を発見した! 
             
            まさに世界遺産!? 
             
            ワースのおなかをハラバリ(1mmのバリカンで刈ること)をすると、おへそのところに“毛玉ボール”が出没するようになった。 
             
            バリカンで刈りたてはとても小さな毛玉ちゃん・・・ 
            1〜2週間たつと直径1cmの丸い、限りなく丸い“毛玉ボール”が出来るのだ!! 
             
            製作期間は1日。限定数量は1〜2個。 
            毎日毎日せっせと生産しております。 
             
            おなかの毛が伸びすぎると、“毛玉ボール”は生産ストップ・・・ストライキ突入です!?(ワースのシャンプーする時期を知らせてくれます) 
             
            ところで“毛玉ボール”の原材料はいったい何なん? 
             
            調査によると(していませんが)、ワース自身の毛、ほこり、カーペットや布団(一緒の寝ているので)など・・・ 
             
            おへそのブラックホールに吸い込まれて生産しているようです。 
             ただいつも寝ているだけではなかったんだね! 
            毎日毎日、せっせとこしらえていたんだ〜 
             
            大きい“毛玉ボール”を回収できたときは、とってもハッピーな気分になるいぬ吉夫といぬ吉妻です。 
             
            でも最近、毛玉ちゃんが床やソファーに落ちていないと思っていたら、うちのあまろちゃんが毛玉ちゃんを食べていました・・・今もあいかわらずです。 
             
            皆さんもおへそを観察してみては! 
            あなたも毛玉ちゃん収集家の仲間入り!? 
             | 
          
          
            | アメリカン・コッカー・スパニエルのカット  | 
          
          
             
              
             
            4年前のワース。 
            コッカーカットしてました。 
            当時、いぬ吉のプレゼント写真はこんな感じで撮っていました。 
            これはこれで良かったのかなぁ・・・。 
            すごく懐かしく思います。 
             
             
             
              
             
            ワースの丸刈り@。(あまろと食事) 
             
            とても滑稽な体形をしているワース。 
            でも太っているわけではありません。 
            A・コッカーのオス、11sは普通体形です。 
             
            いぬ吉夫、このワースのカット、大好きです!?。 
             
            (あまりじっと見ないでよ!ワース談) 
             
              
             
            ワースの丸刈りA。 
            頭はモヒカンです。 
            でも全然怖くない。 
             
            ↑ 皆様、お気付きになりましたか!! 
            左上のケージの中!をよく見ると・・・ 
            なんでしょう? 
             
            『あまろ』がすねています...。 
            しかもカメラ目線。 
             
             
              
             
            今現在のワース。 
            かなり無理させて!?ポーズを決めています。 
            (決めさせられています・・・。) 
            がんばったよ。ワーちゃん! | 
            アメリカン・コッカー・スパニエルを飼われている飼い主さんなら、一度はやってみたいカットスタイルです。 
             
            『コッカーカット』 
             
             
            でもお散歩で汚れ、落ち葉を回収!?するし、草木の種を運び!?、オシッコ、ウンチは付くは、もつれや毛玉など・・・、とてもお手入れが大変なのです。 
             
             
            うちのワースも毛量が少ないながらも、コッカーカットをずーっとやっていました。 
             
             
             
            お手入れするのが大好きな、いぬ吉妻は欠かさずブラッシングをやっていました。(いぬ吉夫も尊敬です) 
            ブラッシングを3日もやらないと、脇の下や内股あたりにすぐに、もつれが出来てしまいます。 
             
            (いぬ吉では、A・コッカーの、ひどいもつれや毛玉は、取りません。) 
             
             
            もつれを取るのも、いぬ吉妻は楽しそうにやっています。(いぬ吉夫はとても嫌いです・・・) 
             
             
            コッカーカットはお手入れはとても大変ですが、その分、毛がなびいて、歩く姿は美しいです。 
             
             
             
            ワースも9歳になり(今現在11歳)、だいぶ年をとりました・・・。 
            シャンプー&ブローの時間短縮のため、ワースのために、『丸刈り』にしました。 
            (全身、バリカンを用いたカットのこと) 
             
            (何度か、トリミングの後、疲れるらしく、元気がなくなったため) 
             
             
            『丸刈り』にすることでシャンプー&ブローの時間を大幅に短縮できます。 
             
             
            (トリマーでさえ、A・コッカーのシャンプー&ブローはとても大変な作業です... 
            「わたし、A・コッカーのトリミング大好きです♪」というトリマーが少ないのが現実です... 
            それだけフルコートのコッカーカットは大変なのです) 
             
             
            高齢のワンちゃんや、お手入れが楽なほうが良い!という飼い主さんには『丸刈り』はおすすめです。 
            (カットを必要とするすべてのワンちゃんが対象) 
             
            『見た目、見かけ、世間体!?、身勝手な先入観!?』はあまり良くないかもしれません。 
             
            (丸刈りは『つるつるでかわいそう!』ではありません。 
            『寒そう・・・!』冬は少し寒いかも。でもワンちゃんは快適。 
             
            毎回、もつれや毛玉が出来てしまうほうが、余程、カワイソウですよ!) 
             
             
             
            ワースは今現在11歳になり、健康状態も以前より良く!?(本当です)、元気で 
            生き生きして定年を迎えております... 
             
             
            そして今のワースは、また少しずつ毛を伸ばし始めています。 
             
             
            勝手に名づけてすいません!『ワース・カット』 
             
             
            洋服を着ることの多いワースは(毎日着ています!)、体の毛は短く、手足を太く伸ばしています。 
             
             
            コッカーカットのように脇腹の毛がないので、おしっこも付かないし、うんちが付いてブーラブラ♪ 
            なんてこともなく、洋服も着せやすいので、本人(ワース)も気に入っている様子... 
             
             
            10歳で去勢してから、毛量が増え、お手入れが以前よりも大変にもかかわらず、 
            いぬ吉妻はグルーミングが楽しくて仕方ない今日このごろ... 
             
             
             
             | 
          
          
             | 
             | 
          
          
おもちゃ  
 | 
  
使い続けて早10年目! 
  
こんな真剣な顔、めったにしません。 | 
 
ワースのおもちゃは、この2つだけ! 
あまり壊さないので、もう10年位使っている!? 
とっても経済的! 
 
以前、いくつか他のおもちゃを与えたけど、なーんにも遊ばない、 
特に鳴るおもちゃはだめ! 
 
この2つだけで遊ぶのだ。遊ぶといっても、犬のぬいぐるみのオレンジのリボンを少し噛んでブラブラ、デンタルコットンは3回位投げてあげると、おしまい。 
これだけで満足!?みたい。 
 
 
 
            小さい時、遊びながら、間違えて手を噛まない練習(しつけ)をしすぎたからかな・・・ 
おもちゃを噛む瞬間に手を出して、「痛い!」と繰り返し遊んでたから、興味なくなったのかも・・・、噛んだりする性格じゃないから、ちょこっと反省。 
 
そういう訳で壊れないたった2つのワースのおもちゃでした。 
 | 
寝ること 
 | 
  
こうなると、なかなか起きません・・・。 | 
 
            ワースの生活で欠かせないもの・・・ 
 
それは、寝ること! 
 
いぬ吉夫妻が二人そろって、そばにいてくれれば安心して眠れる。 
            どちらかが、いないとソワソワしている。ドアの方をながめて・・・ 
でも、しばらくすると、疲れて(あきらめて)やっぱり寝てしまう。 
 
ワースにとって寝ることは安心(幸せ)の証(あかし)。 
 | 
  
ベッドに入る前に就寝!? 
 | 
 
 
寝る姿勢もさまざま...。いびきもグーグー...。 
 
いびきがうるさくて、時々、いぬ吉夫に起こされることも。 
 
でもそんなのお構いなし! 
 
マイペースって、すばらしい。 
            うらやましいって、つくづく思います。(ワースを見ていると・・・) 
 
これが現代人にとって、欠けていることなのかもしれない。 
 | 
| 
 | 
食事 
 | 
  
ワース食事中。あまろ監視。 
残すならわたしが食べちゃうよ! | 
食事に厳しい、いぬ吉妻!その場でエサを残さず食べさせるテク。 
 
10分が勝負。食べなかったら見ている前で、ビニールの音を 
カサカサさせながらしまっちゃう。 
 
次の食事の時間まであげないよ。 
 
これを繰り返すと、ビニールのカサカサ音だけで、あせって食べる 
ようになるの。 
 
これで食欲旺盛なワースの出来上がり。 
 
こうしておけば、本当に調子の悪い時は、残したり食べなかったり 
            するので、ワースの健康管理にバッチリ! 
実際何度も病院に行くタイミングに役立ってるのだ。 
 
            でも昔は、食べてくれなくて、苦労したよ・・・ | 
 | 
 | 
 
 | 
| 随時、更新していきますのでお楽しみに! | 
| ▲ページトップへ |